ad

西郷隆盛 珠玉の名言・格言21選

ad
偉人の名言
ad

1.

己を利するは私、民を利するは公、公なる者は栄えて、私なる者は亡ぶ。

西郷隆盛

2.

人間の知恵を開発するということは、愛国の心、忠孝の心を開くことなのだ。国に尽くし、家のために勤めるという道が明らかであれば、すべての事業は前進するであろう。

西郷隆盛

3.

策略は日常的にすることではない。はかりごとをめぐらしてやったことは、あとから見ると善くないことがはっきりしていて、必ず後悔するものである。

西郷隆盛

4.

世の中で、人からそしられたり誉められたりするといったことは、塵のように儚く消え去ってしまうものである。

西郷隆盛

5.

人を相手にせず、天を相手にして、おのれを尽くして人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし。

西郷隆盛

6.

過ちを改めるには、自分が間違いを犯したと自覚すれば、それでよい。そのことをさっぱり思いすてて、ただちに一歩を踏み出すことが大事である。過ちを犯したことを悔やんで、あれこれと取りつくろおうと心配するのは、たとえば茶碗を割って、そのかけらを集めて合わせてみるようなもので、何の役にも立たぬことである。

西郷隆盛

7.

急速は事を破り、寧耐は事を成す。
※寧耐(ねいたい)=心静かに落ちつきはらって、迫りくる困難や苦痛に耐えること

西郷隆盛

8.

徳に勤むる者は、これを求めずして、財自から生ず。

西郷隆盛

9.

物事を成そうとの意気込みを広く持つ者にとって、もっとも憂えるべきことは自分のことをのみはかり、けちで低俗な生活に安んじ、昔の人を手本として、自分からそうなろうと修業をしようとしないことだ。

西郷隆盛

10.

人間がその知恵を働かせるということは、国家や社会のためである。だがそこには人間としての「道」がなければならない。

西郷隆盛

11.

命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難をともにして国家の大業は成し得られぬなり。

西郷隆盛

12.

断じて行えば鬼神もこれを避ける

西郷隆盛

13.

政治で特に大切なことは、教育文化を盛んにし、軍備を充実させ、農業を奨励するという三つである。

西郷隆盛

14.

文明というのは、道理にかなったことが広く行われることを褒め称えていう言葉であって、宮殿が荘厳であるとか、衣服がきらびやかだとかといった、外観の華やかさをいうものではない。

西郷隆盛

15.

正論では革命をおこせない。革命をおこすものは僻論である。
※僻論(へきろん)=偏っていて道理に合わない論のこと

西郷隆盛

16.

思い切ってやりなさい。責任は私がとる。

西郷隆盛

17.

人が踏み行うべき道を実践する者が、世間の人がこぞってそしっても決して不満をいわず、世間の人がこぞってほめても自分に満足しないのは、信念が厚いからである。

西郷隆盛

18.

国民の上に立つ者は、いつも心を慎み、普段の行いを正しくし、驕りや贅沢を戒め、つつましくすることに努め、仕事に励んで人々の手本となり、国民がその仕事ぶりや生活を気の毒に思うくらいでなければ、政府の命令は行われにくい。

西郷隆盛

19.

今の人は、才能や知識があれば、事業というのは思いのままにできると思っているが、才能にまかせて行うことは、危なっかしくて見ておられない。しっかりした内容があってこそ物事は立派に行われるものだ。

西郷隆盛

20.

国が辱めを受けるようなことがあったら、たとえ国が倒れようとも、正道を踏んで道義を尽くすのが政府本来の仕事である。戦の一字を恐れ、政府本来の使命を果たさないのなら、商法支配所といった商いの元締めというようなもので、もはや政府ではなくなってしまうだろう。

西郷隆盛

21.

人は、己に克つを以って成り、己を愛するを以って敗るる。

西郷隆盛