1.
そらそうよ
岡田彰布
2.
今日で、タイガースのユニホームは脱ぎますが、これからもずっと阪神ファンであり続けます
岡田彰布
3.
なあ、シモよ。今日はありがとうな、こんな展開にしてくれて。嫌味やなく。リリーフを休ますことができるわ。これでええんやで
岡田彰布
4.
いくら赤星でもチームの流れというものがある。0%か100%かを考えないと。ギャンブルでいくような場面とちゃうからな
岡田彰布
5.
ゲッツー打って来い!ボテボテの当たりやったらゲッツーにならへんねん。お前はボールを捕らえているということやん
岡田彰布
6.
アイツ(鳥谷)は必ず、将来のタイガースを背負っていく選手になる。ただ、それだけよ。それ以外何もないよ
岡田彰布
7.
最後に打たれたのが、お前でよかった。なぁ、球児。最後がお前でホンマによかったよ
2008年、岡田監督最後の試合にホームランを打たれて
岡田彰布
8.
いつもいうてるやん。先発やって。先発がゲームを作らんと。
岡田彰布
9.
ドラフト指名が競合したら球団名が書かれた封筒を箱に入れて、選手本人がクジを引けばいい
岡田彰布
10.
打たれろ! メチャクチャやったれ!! 俺が責任をとるから
岡田彰布
11.
休まへんのが4番。それだけよ
岡田彰布
12.
選手それぞれの個性に合わせて、言葉の選び方や接し方を変えなアカン。反骨心を利用したほうがいいやつもおるし、逆もまたしかり。指導者の側も人間的な引き出しを増やさないといけないというのはあるわな
岡田彰布
13.
強いチームになるためには、監督、コーチ、フロント……全員がひとつの方向に向いて動いていかないと。そういった環境をつくるのも監督の仕事ではあるんやけど……
岡田彰布
14.
野球に関してはマイナスから考えるのだ。常に最悪の事態を想定してゲームを進める。これが自分の監督論といえる
岡田彰布
15.
タイミングが合えば自然とバットは振れる。
タイミングが合うと振り過ぎじゃなくて自然に無理なく振れんのよ。でも今は身体能力や体力があるから、タイミングが合わなくてもバットが振れる
岡田彰布
16.
ゲームがはじまったら、監督の仕事なんてだいたい終わっている。戦術なんてある程度出尽くしているからね。グラウンドに出すまでの過程が大事なんや
岡田彰布
17.
マイナス要素を見極めていけば、試合の展開を大きく見誤ることはないと思うよ
岡田彰布
18.
勝ちながら育てるというのは、どの球団にとっても永遠のテーマよ
岡田彰布
19.
シーズンを通して、主力全員がケガなくプレーできるのが理想やけど、そんなことはほとんどない。ケガ人が出ることをつねに想定して、代わりとなる戦力をきっちり把握しておくのは監督として当然の務めや
チームにとっても、主力のケガは若い力を試す格好の機会になる。そういうふうに考えると、必ずしもマイナスのことばかりではないんよ
岡田彰布
20.
私がヘマをしない限り優勝争いできる
岡田彰布
21.
審判室どこや!比嘉の牽制はボークやないやろ。牽制で金か取れる投手。12球団で一番牽制が上手いんや!
岡田彰布