ad

孔子(論語) 珠玉の名言・格言21選

ad
偉人の名言
ad

1.

過ちて改めざるを、これ過ちという。

孔子

2.

君子は道を謀りて、食を謀らず。

偉大な人間は道を選ぶとき、目先の利益などには目もくれないものである。

孔子

3.

何事も楽しんでやりなさい。楽しんでやることで、思わぬ力が発揮されるものなのだ。

孔子

4.

学びて思わざれば、すなわちくらし、思いて学ばざれば、すなわちあやうし。
(本を読みあさるだけで自分の思慮を怠ると、物事の道理が身につかず何の役にも立たない。逆に思いを巡らすのみで本を読んで学ばなければ、独断的になり危険だ。)

孔子

5.

成功者は必ず、その人なりの哲学をもっているものだ。その哲学がしっかりしているからこそ、成功者の人生は揺るがないのだ。

孔子

6.

先ずその言を行い、しかる後にこれに従う。
(君子というものは、人に何か教えを与えるとき、まず自分でやってみせる。そして、初めて口を開くものなのです。)

孔子

7.

その身正しければ、令せずして行わる。その身正しからざれば、令すといえども従わず。
(行いが立派な者には、誰もが思わず従ってしまうものだ。逆に、行いの出来ていないものがどんなに立派なことを言おうとも、誰も従いはしない。)

孔子

8.

速やかならんを欲するなかれ、小利を見るなかれ。速やかならんを欲すればすなわち達せず、小利を見ればすなわち大事成らず。
(早く成果を出そうとあせってはいけないし、目先の利益を追ってもいけない。早く成果を出そうとあせっては物事を誤り、目先の利益を追っていてはついに大事を成すことは無い。)

孔子

9.

君子は立派な学徳を備えていも、それを表面に表すようなことはしない。だから、ちょっと見には愚か者のように見えるものだ。

孔子

10.

良心に照らして少しもやましいところがなければ、何を悩むことがあろうか。何を恐れることがあろうか。

孔子

11.

義を見てせざるは勇無きなり 

孔子

12.

十人が十人とも悪く言う奴、これは善人であろうはずがない。だからといって十人が十人ともよくいう奴、これも善人とは違う。真の善人とは、十人のうち五人がけなし、五人がほめる人物である。

孔子

13.

知らざるを知らずとなす。これ知るなり 

孔子

14.

人の本性はみなほとんど同じである。違いが生じるのはそれぞれの習慣によってである。

孔子

15.

過ぎたるはなお及ばざるが如し 

孔子

16.

君子は平安でのびのびしているが、小人はいつでもくよくよしている。

孔子

17.

最も賢い者と最も愚かなものだけが、決して変わることがない。

孔子

18.

その人を知らざれば、その友を見よ。

孔子

19.

人間は逆境において人間の真価を試される。人生の達人は逆境を楽しみ、順境もまた楽しむのです。

孔子

20.

徳は孤ならず必ず隣あり 

孔子

21.

一を以て之を貫く 

孔子

この記事が気に入ったらいいねしよう
最新情報をお届けします。
自分旅行
「自分旅行」体験会 開催決定!

「本当の自分」が在る未来から
現在へ戻ってくる道筋を共に作る

本当の自分を思い出す「旅」へ
出かけよう。

\東京・名古屋で体験会実施中/

偉人の名言教育者・哲学者・科学者の名言
ad
心を輝かせる名言集