1.
「仕事をしてお金をもらい、社会的に認めてもらうためにお金がほしい」ではなく、「まず自分が何をしたいか、自分が何に情熱をもっているのか」が大切
宮本亜門
2.
私が遠くを見ることができたのは、巨人たちの肩に乗っていたからです。
アイザック・ニュートン
3.
一日に十里の路を行くよりも、十日に十里行くぞ楽しき。
桂太郎
4.
右翼は暴力団に弱い。 暴力団は警察に弱い。 警察は右翼に弱い。 この三つをうまく使って物事を収めろ
武井保雄
5.
この世には、まったくの脇役という人間は存在しない。すべての人が主人公で、すべての人が脇役だ
山田風太郎
6.
もしボクシングと出会わなかったら、今頃はとっくに死んでいるか、塀の中の暮らしをしていただろう。
フロイド・パターソン
7.
大事なのは自分を知ること。自分にあった戦略で戦うことだ。
三田紀房
8.
毒以外はだいたい喰える
竹内力
9.
人は常に何かを取り戻し続けねばならない。未来こそが過去を変える
松尾潔
10.
銀メダル以上に、世界一のコミュニケーションを見せられたと思う。だから、この銀メダルはちゃんと喜んだほうがいいよ
石崎琴美
11.
日常のささいな幸せを感じられる曲を歌い、大きなことは言えなくても、悩んでいる人が前に進むためにそっと背中を押せたらうれしい
植村花菜
12.
日本の家は高すぎる。タマホームの原点はここから始まりました。そして、これからも良い家を安く提供していく挑戦を続けていきます
玉木康裕
13.
部活でもなんでも、私は常に厳しい環境から這い上がってきたんです
衛藤美彩
14.
私が常に憂慮しているのは、いつかはついに、人間を殺すのに最も手っ取り早い方法がとれる、何らかの秘密が発見され、諸民族、諸国民全体が滅ぼされてしまうのではないかということです。
夢野久作「ドグラ・マグラ」
15.
みんなを笑顔にするのが自分の成し遂げたいことです。そのためにはどれだけ苦しんでもいい。
小原日登美
16.
地元フランスの選手への応援がすごかったので、それを「逆に黙らせてやろう」みたいな気持ちでした。フランスの選手が同じ組だった時は、すごく燃えましたね
寺崎浩平
17.
もし私が価値ある発見をしたのであれば、それは才能ではなく忍耐強く注意を払っていたことによるものだ。
アイザック・ニュートン
18.
平和を克復したるならば、きつと国民は其の条件に満足せざるべし。故に自分一身は犠牲に供する覚悟なり。其の際には西園寺を奏薦したき決心なり
桂太郎
19.
行動するヤツだけが勝つ。
三田紀房
20.
この4人じゃなかったら私はチームに入ってなかったので、私の中では銀メダル以上のうれしさを持って表彰台に立ちました
石崎琴美
21.
失敗したら目の前で切腹するから貸してくれ
銀行担当者に対して
玉木康裕