ad

安岡正篤 珠玉の名言・格言21選

ad
偉人の名言
ad

1.

人を見る時は肩書きや経歴を全部取り払って、その人自身がどういう人間なのかを見ないといけない

安岡正篤

2.

人間はできるだけ早くから、良き師、良き友を持ち、良き書を読み、ひそかに自ら省み、自ら修めることである。人生は心がけと努力次第である

安岡正篤

3.

凡と非凡の分かれる所は能力の問題ではない。精神であり感激の問題だ。

安岡正篤

4.

一人の人間の死後に残り、思い出となるのは、地位でも財産でも名誉でもない。その人の心・精神・言動である。

安岡正篤

5.

愚直で、少々頭も悪く、小才も利かぬ、そんな人間の方が、根が真面目なだけに、修養努力して大人物になることが多い

安岡正篤

6.

偉くなることは、必ずしも富士山のように仰がれるようになるためではない。なるほど富士山は立派だけれども、それよりも何よりも立派なのは大地である。この大地は万山を載せて一向に重しとしない。限りなき谷やら川やらを載せてあえていとわない。常に平々坦々としておる。この大地こそ本当の徳である。我々もこの大地のような徳を持たなければならぬ、大地のような人間にならなければならぬ。

安岡正篤

7.

なるべく人の世話役を心がけよ。そして、報(むくい)を望むな。求むるな。

安岡正篤

8.

人間なにが悩みかというと、自分が自分を知らざることである。

安岡正篤

9.

皆が利を求めて行動するようになると、お互いに忌みあい、必ず人間関係、人間の生活、人間の事業というものを壊してしまう。

安岡正篤

10.

道に志したなら、衣食がたとえ粗末であっても気にすることはない。

安岡正篤

11.

人間は自得から出発しなければならない。人間はいろんなものを失うが、何が一番失いやすいかといいますと、自己である。人間はまず自己を得なければいけない。人間はまず根本的に自己を徹見する。これがあらゆる哲学、宗教、道徳の、基本問題である。

安岡正篤

12.

人間は、早成する、早くものになるというほど危ないことはない。人間もなるべく晩成がよい。まあ、死ぬ頃なんとかものになるというくらいの覚悟でぼつぼつやるがよい。

安岡正篤

13.

他人が見ても心地よい表情や態度を心がけて、感情の乱れを表に出してはいけない

安岡正篤

14.

歴史はくり返す。たいていのことは古典の中にある。何千年もたっているのに、人間そのものの根本は少しも変わっていない。自分が創意工夫し、真理を発見したと思っているが、それは大変な錯覚で、すでに古典にのっていることを知らないのだ。

安岡正篤

15.

私はものごとを、とくに難しい問題を考えるときには、いつも3つの原則に依(よ)るように努めている。第一は、目先にとらわれないで、できるだけ長い目で見ること。第二はものごとの一面にとらわれないで、できるだけ多面的に、でき得れば全面的に見ること。第三に何事にもよらず枝葉末節にとらわれず、根本的に考えるということである。

安岡正篤

16.

人間が浅はかで無力であると、いわゆる「宿命」になる。人間が本当に磨かれてくると「運命」になる。すなわち、自分で自分の「命」を創造することができるようになる。

安岡正篤

17.

ものを評するは己を告白することだ。深い人は何でもないことを深く解釈し、つまらぬ人間は深いことを浅く解釈する。心暗ければ世暗し、心明るければ世明るし、心深ければ世深し、心浅ければ世浅し。

安岡正篤

18.

 自己の内面に満足なものを持たない者ほど外物に憧れる。

安岡正篤

19.

父は子供の尊敬の的でありたい。母は子供の慈愛の座でありたい

安岡正篤

20.

本当のいい酒とはよき仲間と人生や世界を語りながら、飲む酒です

安岡正篤

21.

一つの灯火を掲げて一隅を照らす。そうした誠心誠意の歩みを続けると、いつか必ず共鳴する人が現れてくる。一灯は二灯となり三灯となり、いつしか万灯となって、国をほのかに照らすようになる。

安岡正篤