1.
無理というのはですね、途中で止めてしまうから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります。
渡邉美樹
2.
人間は一つの事しかできない。あれもこれも求める人は英雄になれはしない。
渡邉美樹
3.
当たり前を当たり前と思う人に、成功はない。
渡邉美樹
4.
仕事をするうえで心得ておくべきことは、一にも準備、二にも準備、三にも準備。徹底した準備が仕事を成功させる。そこは当然、お客様を思う心もある。準備と心が揃って、ようやく楽しい時間を過ごしてもらうことができるのだ。
渡邉美樹
5.
私は夢はあった方がいいと思う。単純に人生が楽しくなりますから。夢は毎日を生き生きと過ごすための最高の特効薬。
渡邉美樹
6.
異常になることでしか、非凡な人にはなれない。
渡邉美樹
7.
当たり前のことを当たり前にやっていくということは、何もサービスに限ったことではない。きみたちが何か事を成そうと思ったら、一つのことをやればいいのだ。それは何か。当たり前のことを当たり前に徹底してやり抜くというそれだけなのだ。当たり前のことを当たり前に徹底してやり抜くと、そこには当たり前じゃない結果が生まれる。これが「凡事徹底」である。
渡邉美樹
8.
人間の持っている最大の力は「想像力」です。なぜなら想像したものしか現実にならないからです。人の心の中には“宇宙”があるのです。
渡邉美樹
9.
今でも私はワタミの社員に問いかけることがあります。もしお金がたくさんあって、 働かなくてもよい環境だったら、タダで私の会社で働いてくれますかと。 そういう社員が何人いるかで、その組織の強さが決まると思います。
渡邉美樹
10.
直属の上司を尊敬できないぐらいで、仕事のモチベーションを下げている場合ではありません。「しっかりしろ」と私は言いたい。
渡邉美樹
11.
ワタミには「365日24時間、死ぬまで働け」という言葉がある。別に言葉の通りにそうしろというのではない。そんな気持ちで、働いてほしいということだ。
渡邉美樹
12.
目標は「限界の限界の限界でもう駄目だ」という状況のさらに2割増しに設定しています。
渡邉美樹
13.
100人のリーダーがいたら、リーダーシップのあり方も100通りある。
渡邉美樹
14.
利益の「利」と義理の「義」の間で悩んだ時には、「義」を優先させた方が、長いスパンで見れば人は幸せになれる。
渡邉美樹
15.
いい仕事をするためのポイントは実にシンプルです。やりたい仕事をすること。「これをやりなさい」と言われた仕事では、いい仕事はできません。
渡邉美樹
16.
目の前にいるお客様に対して命をかける! 別に強制している訳じゃない。営業12時間の内にメシを食える店長は二流だと思っている。命がけで全部のお客様を見てたら、命がけで全部のお客様を気にしてたら、物なんか口に入るわけがない。水ぐらいですよ。
渡邉美樹
17.
人生は仕事だけではありません。ある時期を過ぎたら人生の6つの柱(仕事、家庭、趣味、健康、財産、教養)のバランスをとることが大切です。
渡邉美樹
18.
厳しすぎる目標設定は逆効果です。もちろんその気になれば、150%の力で到達する締め切りを設定して、より密度の濃い一日を過ごすことは可能でしょう。ただ、あれもやっておきたい、これもやらないと悔いが残るといってすべてを計画に盛り込むと、息切れして計画そのものが破たんしてしまいます。
渡邉美樹
19.
低次元な夢でいいのだろうか、という心配は無用です。はじめは小さな夢でも、それをクリアしようと進むうちに、次々に新しい夢が湧きあがってきます。まずは歩きはじめることで大きく成長するのです。
渡邉美樹
20.
夢とは見続けるものではなく、現実させるべきものだ。夢に日付を入れて、今日の行動を変えていくのである。当然、そのプロセスにおいて、どうしても計画に狂いが生じてくる。予測不可能な明日なんていくらでもある。それは、その都度計画を書き直しながら進むのだ。だたし、夢の現実と決めた日付だけは変更してはならない。
渡邉美樹
21.
素直に「ごめんなさい」と謝ることは、君を決して小さくせず、逆に大きくするのだ。
渡邉美樹