ad

北島三郎 珠玉の名言・格言21選

ad
アーティストの名言
ad

1.

僕は、「生きていこう」「生きなきゃ」って思うより、「生かされてるんだから」というふうにとりたいですよね

北島三郎

2.

どんなに声が出なくなっても、場末のキャバレーでギターひとつの演奏になっても、うたっているときがいちばん気持ちがいいんですよ。それが、歌手なんですよ

北島三郎

3.

私は自分の歌を唄うとき、“隠し味”を一ヶ所か二ヶ所、必ず入れておきます。私にしか出せない味を伏せてあるのです。

北島三郎

4.

「うた」を楽しく聞きながら暮らす多くの人は、「うた」で素晴らしい景色を思い浮かべていたんじゃないかなあ。今は、「うた」が慰めとか励ましというけど、あのころは思い出を作ってくれていたんだよ

北島三郎

5.

ちょっと弱気になるときがあるとしても、「俺はこの道を歩むために生まれてきたんだろ?」と心に問いかければ、自然に足は明日に向いてしまうんです。

北島三郎

6.

人間、正しいことは誰でもいう。正しいことをいうやつよりも間違ったことを素直に認めて謝れるやつの方が勇気があると思う。

北島三郎

7.

井戸も最初は泥水、掘り続けりゃ清水が湧いてくる。

北島三郎

8.

おまえ、来ることの無い人を待ち続けた事があるか?演歌ってーのはそういう人達の祈りじゃないのかな?

北島三郎

9.

上ばかり見ていてはダメで、支えているのは大地に張った根っこ。

北島三郎

10.

芝居もショーも生きもの。スタッフ全員の呼吸が合わなければ満足いただける劇場公演はできません。

北島三郎

11.

歌手に体力なんて必要ない、なんていう歌手がいたら、私はその人をプロの歌手とは認めません。歌い手は、腹の底から、心の底から“詩とメロディー”を謳い上げるのです。

北島三郎

12.

私が上京すると言った時、母は猛反対。すると父は「俺は長男として長い間したいこともできず、責任ばかり負わされてきた。穣には好きなことをさせてやりたい」と説得したそうです。

ただ父は私にこう言いました。「東京へ行って困って帰ってきても、もうお前の田畑はないぞ。それだけは覚悟して行け」

北島三郎

13.

長年歌手として舞台に立っていますと、その日その日の舞台の雰囲気が手にとるように、わかるようになります。拍手の仕方、掛声の飛び方、お客様の体の揺れ方、それやこれやで、どれだけ熱心に聴いて下さっているかがわかるのです。

北島三郎

14.

お茶には茶道、生け花には華道、書には書道というものがあります。日本人の心の歌、艶歌に「歌道」があったっていいのではないでしょうか

北島三郎

15.

私を支えてくれる、“縁の下の力持ち”、一騎当千のスタッフの心からの協力があってこそ、北島三郎の歌と舞台は完成するのです

北島三郎

16.

最初の海外公演は昭和51年5月のロサンゼルス・サンフランシスコ公演でした。私は外国へ行っても、英語で歌ったりはしません。日本の舞台とまったく同じ、すべて“北島三郎流”

北島三郎

17.

母は生前こう言っていました。「いい木にはいい花が咲き、いい実がなる。だが、いい木には肥料も必要だ。木のまわりの雑草を取り除いてやることも必要だ。私たちは親として、子供たちがいい木に育つように努力した。

あとは、子供たちが立派な花を咲かせ、実をつけてくれることを祈るだけだ」と

北島三郎

18.

一ヶ月という長丁場のコマ劇場公演。座長がスタッフの尊敬を受けずに、どうして“ファミリー”を語れるでしょうか

北島三郎

19.

浮き沈みの節目、節目で、数えきれないほど多くの方々の「情け」、「恩」、「優しさ」を受け、そして「義理」の重さを感じてきました

北島三郎

20.

貧乏ではありましたけれども、明るい笑顔だけはふんだんにあった新婚時代でした

北島三郎

21.

現在、私の前に道はありません。その道なき道を、私は一歩、一歩あゆむことによって、歌の道にまい進しようと決意しています

北島三郎