広岡達朗 珠玉の名言・格言21選

アスリートの名言
ad

1.

もうこのへんでいいやと思ったら、その時は敗北している。

広岡達朗

2.

正しい教育は人を育てる。人は必ず育つ能力を持って生まれてきているんだ。

広岡達朗

3.

僕は管理をしたんじゃない。ルールを教えたんです。

広岡達朗

4.

人間はね、頭で覚えるものではなく体で覚えるんです。毎日毎日、同じことを繰り返していたら意識しなくてもできるようになる。

広岡達朗

5.

自軍選手を育成して純粋な野球をやるチームこそが勝つべきだ。だから個人的には広島が勝てばいいと思います

広岡達朗

6.

寒い時には寒い時のトレーニング、暖かい時にはそれに応じた鍛え方をすれば、ケガなんかするはずがないんです。

広岡達朗

7.

そもそも足だけ、守りだけで大金をもらう選手が多すぎて、チーム編成がおかしくなっている。走攻守の三拍子揃った選手を育てるのが当たり前なんです。そうして選手にそれぞれの役割を与え、できなくなればユニフォームを脱がせる。それが巨人の伝統ですよ。

広岡達朗

8.

自然の摂理に逆らったらバチが当たります。南国で遊び半分に自主トレして、キャンプも楽するからこんなこと(故障者続出)になるんです。

広岡達朗

9.

わけの分からない野球をやっている巨人をどう評論していいのか、私は分からんのですよ

広岡達朗

10.

やはり、監督、指導者のやり方ひとつでチームは強くなるか、弱くなるか、大きく変わると思う

広岡達朗

11.

指導とは根気と見つけたり。結局、人を指導するということは、その相手とじっくり向かい合って、根比べをすることなのだ

広岡達朗

12.

すぐに答えを出せる人間は天才であって、普通はそうではない凡人なのだ

広岡達朗

13.

時間がたった今、自分に辛くあたった人、球団にはむしろ自分が発奮する手助けをしてくれた、と感謝している

広岡達朗

14.

無意識で体が動くようになれば選手の「本性」が出る。そこで監督が選手の本性と適性を見極めチームを作っていくんですよ。だから本来、監督の仕事は2月のキャンプでほぼ終わっているのです

広岡達朗

15.

正しい理論は、膨大な練習量が伴って初めて実証されるのです

広岡達朗

16.

人間はその潜在能力を引き出すことで、素晴らしく変化する

広岡達朗

17.

巨人は一流選手をとるが、いつも「在庫不足だ」と言う。

広岡達朗

18.

強化ポイントがいくつもあるとしても、すべてを良くしようと思うと散漫になって結果も出ない。投手なら投手と一点に絞ってやっていけば、大きな効果がでる

広岡達朗

19.

人は教えるということ、教育するということで育つものなのだ

広岡達朗

20.

フロントがいい選手を集めてくれる巨人は、勝って当たり前。だからこそ勝ち方にこだわらなくてはならない

広岡達朗

21.

人間は本来保守的である。ある状況に慣れると、とくに強い動機がない限りそこから抜け出そうとしない。それが安楽であればあるほどその状況に固執しようとする傾向がある

広岡達朗