1.
事実を主にしても、私は小説を書いている
吉村昭
2.
何かやりたいことがあったら起業で形にすることが手段として一番優れていると思います。先人の知恵から学べるし、多くの人が支持してくれます。
佐野陽光(クックパッド)
3.
政治は浜口唯一の趣味道楽であると人はいう。余答えて曰く、政治が趣味道楽であってたまるものか。およそ政治ほど真剣なものはない。命がけでやるべきものである。
浜口雄幸
4.
一日のためなら、一生など棒に振ってもいい。
北杜夫
5.
団結すれば成功できるというポジティブなメッセージを伝えたい。
ジョン・ウー
6.
最高の指揮者とは、演奏家たちに全力を尽くすようにインスピレーションを与え、彼らから最高の演奏を引き出すことのできる人たちです
ガリー・ベルティーニ
7.
言葉は大切ですよね。人に言った言葉は自分に返ってきます。だからできるだけ綺麗であったかい言葉を使いましょう。
阿木燿子
8.
自分は昔からパーフェクトなので、変えるところはありません(笑)
片岡龍也
9.
歌についていうと、楽譜に添い、作曲家の意図を再現することがまず最も重要で、自分の個性を出すことは大切だけれど、それを出しすぎてもいけません。
加耒徹
10.
劣等感やエリート意識を与えるのは劣等教育である
岩代太郎
11.
何らかの善を心のうちに持たない悪人はなく、何らかの悪を心のうちに持たない善人もない。
ジョゼフ・アディソン
12.
人生で最も満足できる者は、自分の大部分を他人に与えることができた者だ。
ピエール・テイヤール・ド・シャルダン
13.
選択肢はあなた次第です。生きるか、ただ存在するかです
グレン・フォード
14.
一番思うのは自分の五感を大事にしたいということです。例えば、魚を獲ったり、野菜を作ったり、モノを作ることで、自分で自分を養えるという部分をどこかには残しておきたいと思うんです。そういう感覚は縄文時代とか、ずっと昔から続いてきた生活の中の知恵みたいなところで培われてきたものだと思うんですが、それを疎かにしないようにということは意識しています
本上まなみ
15.
先頭を走るだけがリーダーじゃない
小山慶一郎(NEWS)
16.
オレは1分だって1秒だって。オメーを倒すために。そして夢をつかむために。命削ってんだぜ
にわのまこと「陣内流柔術武闘伝 真島クンすっとばす!!」
17.
何かに縋らなければ、人は自分を救えません。わたしを助けてくれたのは、詩でした
宗左近
18.
成熟した人間は、失敗を他人のせいにしない。
ジョセフ・ヘラー
19.
野球人生、僕は裏切られっぱなしだった
ヴィクトル・スタルヒン
20.
頑張れば報われると思える、心から信じられる、社会を取り戻すことができるなら、死んでもいい
玉木雄一郎
21.
世の中でどれほどの人が、自分の可能性に対して本気でスイッチを入れているのでしょうか? ほとんどの人はやりきっていない。だからこそチャンスがあるんです
瀬戸健(ライザップ)