1.
すべての建築にはヒビがある。 すべての人間に罪があるように。 大切なのはこれを致命傷にしないことだ。
アントニ・ガウディ(建築家)
2.
有名になんてなりたくなかった。ただ偉大になりたかっただけ。
レイ・チャールズ(ミュージシャン)
3.
その時にハハッと笑ってくれるのが一番いい。いきなり相手のことを野次るのではなく、ちょっとそこに面白味を入れるのがいい
横山泰三(漫画家)
4.
歌はいつからかよみ人知らずになる
吉田正(作曲家)
5.
どんな人も美しくなれるし、才能を持っているのよ。自分は美しい、才能があると、そう思うことが大事です。
宇野千代(作家)
6.
俺の歌はなんてヘタなんだろう。しかし、心から楽しんで歌ってきたつもりです。ヘタな歌だから人の心に通じるんだ。今は胸をはって歌ってます。
ディック・ミネ(歌手)
7.
一生けんめいとか必死なんてえのは、能なしの甘えの言葉だ
フランキー堺(俳優)
8.
中村八大は他から作られず、自分で完成させる物也。よってすべての環境は、彼にとって生かされる。中村八大が送る生涯は自分が製作する人生也。中村八大は永遠に生きねばならない。中村八大は誰よりも苦しく、誰よりも幸せでなければならない
中村八大(作曲家)
9.
自分の内面を見つめて、常に己を知ろうとしている。己は時には、対面する相手の言葉や表情にも表れる。
塚本幸一(ワコール創業者)
10.
大事を成すには人をもって大本としなければならない。自分を慕ってくれている人を見捨てることなど出来ない
劉備玄徳(蜀漢の初代皇帝)
11.
千人のくだらない人間に気に入られるよりは、一人の優れた人間に気に入られたほうがよい
フリードリヒ1世(神聖ローマ皇帝)
12.
自由っていうのは失うものがなにもないことさ 「春一番」を生きて
福岡風太(音楽プロデューサー)
13.
いやぁ、映画って本当にいいもんですね
水野晴郎(映画評論家)
14.
未来は、常に悪との戦いです。このことを、一日たりとも忘れてはなりません。青年を育てるということは、青年を悪との戦いに備えさせるということです。
チンギス・アイトマートフ(作家)
15.
確信があるなら、あなたは始める前にすでに勝利している
マーカス・ガーベイ(黒人民族主義の指導者)
16.
一日に千里の道を行くよりも、十日に千里行くぞ楽しき
大町桂月(詩人)