1.
あなたが向き合わなかった問題は、いずれ運命として出会うことになる。
カール・グスタフ・ユング(心理学者)
2.
子どもの愚かさをとがめすぎるから、その分大人が愚かになる。
なだいなだ(精神科医・作家)
3.
本当におもしろいのは、その人のハートから出たコトバ。本当の文化はそういうもんだよ。
田辺聖子(作家)
4.
最大多数の最大幸福は、道徳と立法の基盤である。
ジェレミ・ベンサム(法学者)
5.
危険の存在するところ、救いもまた育つ。
フリードリヒ・ヘルダーリン(思想家)
6.
我に自由を与えよ、然らずんば死を与えよ
パトリック・ヘンリー(アメリカ独立運動指導者)
7.
人を信用する者は、信用しない者より犯す誤ちは少ない。
カミッロ・カヴール(イタリア王国首相)
8.
自己とは何ぞや、これ人生の根本問題なり。
清沢満之(僧侶)
9.
実際に私の目の前に現れる自然、私の周辺に立ち現れる人々は、すべて教えを説く活きた書物である
井上円了(哲学者)
10.
利口な者たちの中に潜む愚かさほど、恐ろしいものはない。
ゲアハルト・ハウプトマン(劇作家)
11.
練習は裏切らない
石田天海(奇術師)
12.
再び幸福になれた時、ほんとうを知っていることは自分にとっても人にとっても幸福な事なのだ
森茉莉(エッセイスト)
13.
こんな素晴らしいものを、ぜひ日本の子どもたちにも見せたい
川崎千春(オリエンタルランド初代社長)
14.
常に志しは高く 仕事は活発に されど普段は質素に
梶山静六(政治家)
15.
結婚しなくても、幸せな人はいっぱいいる、ということです。
氷室冴子(小説家)
16.
人間の要素、人間の欠陥、人間の高潔さ – それらがチェスの対局で勝ったり負けたりする理由です
ヴィクトール・コルチノイ(チェスプレイヤー)
17.
千年後の鍛冶屋が、千年前にもこんな釘を打つ鍛冶屋がいたのかと思ってくれればそれでいい。
白鷹幸伯(鍛冶職人)
18.
光そのものの存在を見たい、光を自分の手でつかみとりたい
田原桂一(写真家)
19.
底上げよりもトップクラスを引き上げる、出るくいを伸ばしていく方が全体を引っ張る力になる
根岸英一(化学者)
20.
建築は、人間と同様、遅かれ早かれ滅びるものですが、残された思考の形式は滅びません。
槇文彦(建築家)