1.
最も楽しいのは、家族や友人とできる仕事。でも、最も厳しいのは家族や友人と仕事をすることでもある
ケイト・スペード(ファッションデザイナー)
2.
綺麗になる方法は一つ。自分自身がいかに自覚して、認識を持って、綺麗になるぞって覚悟を決めるかです。
佐伯チズ(美容家)
3.
一人ですべての人を救うことなんて出来ない。だけど誰でもだれかを助けることはできる。
ロナルド・レーガン(第40代米大統領)
4.
不本意であってもこの辛い世を生き長らえたら、この夜更けの月を恋しく思い出すだろう。
三条天皇(天皇家)
5.
人生はすすり泣き、むせび泣き、微笑みで成り立っている。なかでもむせび泣くことが一番多い。
オー・ヘンリー(小説家)
6.
一般に思いつきというものは、人が精出して仕事をしているときにかぎってあらわれる。
カール・マリア・フォン・ヴェーバー(作曲家)
7.
人間は、とりわけ芸術家は、45才以上生きていることはない。――それまでにベストをつくせなかったとしても、その後になって、名声を高める程のものをうみ出すということはないだろう
ジュール・パスキン(画家)
8.
誰しもがのり越えなければならない障壁に君たちがぶつかっても、それは大してひどいことではない。ちょっとした、おぼろげな不安、そういうものがある世界に、君たちが実際にいる、ただそれだけのことだ。
スティーヴン・クレイン(作家)
9.
着任に際し、希望を二つ述べておく。
その一つは人の和である。協力一致して愉快に、しかも元気で『伊勢』の戦闘力発揮のために頑張ってもらいたい。その二は、闘志旺盛でなければならぬ。戦闘に直面して最も肝要なことは、この旺盛なる闘志である。最後まで頑張る者が初めて栄冠を得ることができる。
精神をしっかり持つためには、何といっても健康である。健康なる精神は健全なる身体に宿るのである。この一ヵ年、朗らかに愉快に勤務せんことを望む
山口多聞(大日本帝国海軍中将)
10.
わたしが作品を書くという作業も、いわば方法も時も選ばずに気ままに行われてきた。わたしは依然としてすべてを書きつくしてしまうことを強く望んでおり、どこで取捨選択したらよいか迷ってしまうのだ
エリナー・ファージョン(児童文学作家)
11.
生きている事は
良く聞こえないものを聞く事だ
良く見えないものを見る事だ
良く食べられないものを食う事だ
西脇順三郎(詩人)
12.
物は無限にあるから 何でも人にやるがよい。命などは殊に人にやるのがよいのだ
高橋新吉(詩人)
13.
自分を幸せにも不幸にもすることができる。それは、同じだけの量の努力だ。
レイ・ダグラス・ブラッドベリ(小説家)
14.
めぐみは絶対に生きているんだ。神様なんて頼ってどうする
横田滋(北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の設立者)
15.
世の中の役に立つようなことを、ひとつくらいして死んでいきたい。
遠藤章(応用微生物学者)