5月17日 命日の有名人・偉人の名言・格言15選

命日の名言
ad

1.

人間は夢を持ち、前へ歩き続ける限り、余生はいらない

伊能忠敬(測量家)

2.

人間、窮地におちいるのはよい。意外な方角に活路が見出せるからだ。しかし、死地におちいれば、それでおしまいだ。だから、おれは困ったの一言は吐かない。

高杉晋作(幕末の志士)

3.

井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る

近藤勇(新撰組)

4.

人はさまざまであって、さまざまである事こそ、人が人であり、世の中が世の中である所以なのだろう

團伊玖磨(作曲家)

5.

家具は生きている。そして人々の愛情を求めつつ毎日を生きている。

猪熊弦一郎(画家)

6.

今は軽さの時代。時代に添い寝をしなければならないが、おもねり過ぎてもいけない。時代の欠落した部分を埋めていきたい。これからも暗くて重い歌を作る

吉岡治(作詞家)

7.

他人の評価の中で生きる人生。厭(いや)だな、と思うても、これからは逃れられない。

車谷長吉(作家)

8.

神が人間に言葉を与えたのは、互いの考えていることを隠すためである。

タレーラン(政治家)

9.

価値評価はつねに私たちとともにある。公平無私な研究というものは、決してあったためしがないし、決してあり得ない。答えの前に、問いがなければならない。観点を離れて見解はあり得ない。提起された問題や選択された観点のなかに、価値評価が含まれているのである。

グンナー・ミュルダール(経済学者)

10.

そこに座る人がいなければ、椅子はただの物にすぎない。人が座ってはじめて、心地よい日用品となる

フィン・ユール(家具デザイナー)

11.

戦後の復興は教育をおいてほかにない

古岡秀人(学習研究社創業者)

12.

ファンタジーって、現実逃避なんかじゃないんだ。現実を理解する方法の一つなんだよ。

ロイド・アリグザンダー(ファンタジー作家)

13.

「美しい」とか「素晴らしい」とか、そういうほめ言葉を与えられる女性になって欲しいな

松田光弘(ファッション・デザイナー)

14.

私はたしかに男性を誘惑するような歌も歌える。だけどバラードも軽めのオペラも、賛美歌だって歌えるの。どんな歌だってものにすることができるのよ。

ドナ・サマー(歌手)

15.

レコードが何枚売れるだろうかとか、ほかの人がこちらをどう考えてるかとか、どうでもいいこと。俺たちにとって、バンド活動をやって常に良いレコードを作る上で成功の鍵になるのは、バンドの外のことを一切忘れることだと思う

クリス・コーネル(歌手)