1.
人生って一本道と思うから落ち込んじゃうんだ。落ち込んだ時、そこには四つ角か五差路が、道はいくらでもある
愛川欽也(俳優・タレント)
2.
君の決心が本当に固いものなら、もうすでに希望の半分は実現している。夢を実現させるのだという強い決意こそが、何にもまして重要であることを決して忘れてはならない。
エイブラハム・リンカーン(第16代米合衆国大統領)
3.
敗戦とは、自分は負けてしまったと思う戦いのことである。
ジャン=ポール・サルトル(哲学者)
4.
泣いてはいけない。泣くのは今の生活を嫌がっているからだ。笑ってはいけない。笑うのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。
ポル・ポト(カンボジアの政治家)
5.
樺太は地続きになどなっていない
間宮林蔵(探検家)
6.
私は(厳密には母が)蘇我氏の一族出身であり、あなたは私の叔父である。なので、あなたの望むことは何でも叶えてきた。だからといって、公の土地を私人に譲ってしまっては、後世から愚かな女と評され、あなたもまた不忠だと謗られよう。
推古天皇(天皇)
7.
知者を装おうとするから、いつまでも無知から抜け出せない
フィリッポ・ブルネレスキ(建築家)
8.
その人のために死んでもいいと、本当に思えるのが友です。
ダミアン神父(神父)
9.
一つの経験は想像だけで生み出された千の思想より私を高めてくれる。
ミハイル・ロモノーソフ(詩人)
10.
信念を持たない限り、人に信念を与えることはできない。
マシュー・アーノルド(詩人)
11.
自分のあるがままでも愛されたかっただけなのだ
ガストン・ルルー(オペラ座の怪人 原作者)
12.
そのまま行かば危き道なりと知りつつ来たりまさに到りぬ
土岐善麿(歌人)
13.
競馬というのは本来、もっと高級な遊びだからきれいにしなくちゃいけない
有馬頼義(競泳金メダリスト)
14.
私は私に残された余生に対して責任があると感じている。私はその余生でもって何かをやりたいと望んでおり、やり得る最上のことは書くことなのだ。それは私が他人に対して、責任があるからではない。私は自分自身に対してさえ責任を感じているわけではない。おそらく私は、神に対して責任があるのだ。
ジャン・ジュネ(小説家)
15.
結婚してようがしてまいが、あなたが幸せならそれが幸せなのよ
グレタ・ガルボ(女優)
16.
いろいろな壁に幾度となくぶつかった。確かに壁に当たることは大変に苦しいことだが壁を一つのステップと考えれば、それを乗り越えようという意欲、エネルギーも生まれてくる。
辻清明(陶芸家)
17.
僕は、その分野を描いていないなと思うと、描いてみたくなるんですよ。出版社というのは、たとえば『鉄人28号』が受けると、依頼も全部ロボットものばかりになってしまうんです。でも、描いているほうはうんざりしてしまい、別の種類のものを描きたいという気持ちが強くなってくるんです。だから、「別のものを描かせてくれるのなら描くよ」って、そうなっていったんですね
横山光輝(漫画家)