1.
才能は不思議なものであり、それだけでは存在し得ず、人間というもっとも厄介な袋に詰められている
畑正憲(動物文学者・随筆家)
2.
一人前になるには50年はかかるんだ。功を焦るな。悲観するな。もっと根を深く張るんだ。根を深く張れ。
升田幸三(棋士)
3.
「どういう状態を思い浮かべるのか、それが成りたつかどうか」をきちんと把握する能力は、ぼくは、かなり重要なのだと思っています。
高畑勲(アニメーション映画監督)
4.
成功も悪くはない。悪いのはただ、飲めば飲むほど渇きを産む塩水なのだ、成功は。
大岡信(詩人)
5.
若い時はもう見えなかったものが、年をとってくると見えてくる
中里恒子(作家)
6.
新しい発見と感動を私の写真であらゆる人に見てほしい。私たちが住む地球はものすごい自然をもった奇跡の惑星だとわかってほしい
白川義員(写真家)
7.
生きるにふさわしい者とは、死を恐れない者である
ダグラス・マッカーサー(軍人)
8.
仇に報いるに徳をもってせよ
蔣介石(中華民国総統)
9.
いったん譲歩に同意したら、決してそれをキャンセルして元に戻すことはできない。
ハワード・ヒューズ(実業家)
10.
人とは違う道を行き、旧来の考え方を無視すること。もしすべての人が同じ方向に進んでいるなら、まったく逆の方向へ行き、自分独自の市場を見つけるチャンスだ。誰もが、それは間違っているというだろうが、そんなことは気にしてはいけない。
サム・ウォルトン(ウォルマート創業者)
11.
仁者は常に人の是を見る。不仁者は常に人の非を見る。
伊藤仁斎(儒学者)
12.
パンの次には教育が国民には最も大切なものである。
ジョルジュ・ジャック・ダントン(政治家)
13.
心の中の月の光に従え。狂気を隠してはならない。
アレン・ギンズバーグ(詩人)
14.
今日悲しいのは今日のこと。昨日のことではありません。昨日はどこにもありません。今日悲しいのは今日のこと
三好達治(詩人)
15.
仁者は常に人の是を見る。不仁者は常に人の非を見る。
芹沢銈介(染色工芸家)
16.
偽りの自分を愛されるより、ありのままの自分を憎まれる方がいい。
カート・コバーン(ニルヴァーナ)
17.
はっきりした計画は、選択という苦痛から解放してくれる
ソール・ベロー(作家)
18.
下手な語り口でいいから自分の感動を伝える
杉本貴志(カーデザイナー)
19.
科学は,新しい技術,新しい発見, 新しい概念の順番で進歩する
シドニー・ブレナー(生物学者・ノーベル生理学・医学賞受賞)