1.
自分の愛する人のために料理を作る気持ちで、お客様に料理を作ること。
陳建一(料理人)
2.
鳥の生活を理解しなければ、鳥は描けない
上村松篁(日本画家)
3.
飛脚の仕事は「人」がすべて。人とはドライバーのこと。一にも二にも「信用」である。
佐川清(佐川急便創業者)
4.
とにかく公演をやり続けると云うことは、実に容易なことではありません。その過程の中で、時には絶望しきることもありますが、理屈はヌキにして公演するという実際の場で我々は生き続けるのでしょう。
いつどんな成果があがるのかは私にはわかりませんが、この悪循環の中で芝居する道をとぼとぼと歩む事より他に、今私には何もありません。
伊藤雄之助(俳優)
5.
ドグラ・マグラを書くために生まれてきた
夢野久作(作家)
6.
人生の多様性を肯定するフランス人の基本姿勢が、私は好きなんだ。
山崎剛太郎(詩人)
7.
教えたことはすぐ覚えるし、教えなくても相手がやっているのを上手に真似る。ただその子が本当に強くなるかというと、やっぱり最後は素直でなきゃダメですね、人間。
「はい」という返事や「すみません」「ありがとう」という言葉をちゃんと知っている人間でないと。俺は強いんだ、なんて偉そうにしている人間はもう人が相手にしない。
吉田栄勝(吉田沙保里の父)
8.
あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
「心」も「思い」も、初めて美しく生きる
それは 人が人として生きることだ
宮澤章二(詩人)
9.
真実がどこにあるかをあなたが知っているのなら、他の人々がどう思おうとも気にする必要はありません。
リチャード・バード(探検家)
10.
私は、人体が自然に備えている抵抗力の大切なことを、決して忘れることはできません。
アレクサンダー・フレミング(ノーベル賞受賞 細菌学者)
11.
たいがいの失敗は、自分勝手の間違った予測に原因がある。
アレグザンダー・マッケンジー(探検家)
12.
世間の男は女をモノにしようとするときには、とかく自分の魅力をひけらかそうとする。だが、一番の近道は、その女がいかに魅力的かを褒め称えることだ。たとえまったくの嘘っぱちでも。
E・S・ガードナー(小説家)