3月1日 命日の有名人・偉人の名言・格言21選

命日の名言
ad

1.

自分の運命は自分でコントロールすべきだ。さもないと、誰かにコントロールされてしまう。

ジャック・ウェルチ

2.

大きな仕事とか小さな仕事とかそういうことには関心がない。楽しい仕事をやる

鳥山明

3.

ジャンルは関係ない。自分が活性化する。思わず夢中になってしまう一瞬が持てる相手に出会いたいといつも思っている

ムッシュかまやつ

4.

愛してくれているとは思います。けれども、明日、一ヶ月後、一年後、やはり今と同じように私のものになって、満足しているという証拠を見せてもらえるでしょうか?せめて今日、たった今、全く私のものであるという証拠を見せてもらえるでしょうか?私はあなたという人の、どれだけを自分のものということができるのでしょうか?

ガブリエーレ・ダンヌンツィオ(詩人)

5.

玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば 忍ぶることの よわりもぞする

我が命よ、絶えてしまうのなら絶えてしまえ。このまま生き長らえていると、堪え忍ぶ心が弱ってしまうと困るから。

式子内親王

6.

草というのは命そのもの。みずみずしくて生命力に圧倒される。人間も生物なんだから、草に負けちゃいられない

田中澄江(作家)

7.

この世は制約だらけです。だけど、心の自由は持っていたい。

篠田桃紅(美術家)

8.

宇宙は物理学の雄大な、そして天然の実験室。そこから人類はいくつもの基本的な法則を学んできたし、現在でも刻々と私たちは学んでいる

小田稔(宇宙学者)

9.

数学は必ず発見の前に一度行き詰まるのです。行き詰まるから発見するのです。

岡潔(数学者)

10.

私は速かったですが、最速ではありませんでした。空中戦は得意でしたが、ベストではありませんでした。両足で打てますが、ベストではありませんでした。質は高かったですが、ベストではありませんでした。

でも、ひとつだけ大きな助けになったのは、少年時代にバスケットボールをやっていたことです。私はバスケットボールとフットボールをやっていました。バスケほど、マーカーを外すことが必要なスポーツはありません

ジュスト・フォンテーヌ(サッカー選手)

11.

すべて商人は、世間より一歩先きに進む必要がある。ただし、ただ一歩だけでよい。何歩も先に進みすぎると、世間とあまり離れて預言者に近くなってしまう。商人が預言者になってしまってはいけない

服部金太郎(SEIKO 創業者)

12.

観客の前で演じることほど興奮するものはありません。

ジャック・ワイルド(俳優)

13.

不当に評価されているものを正当に評価するためだけに書く

今官一(作家)

14.

一時間の余暇の使い方ですから。ですから“二足のワラジ”というのはあたりません

中村正䡄(小説家)

15.

春浅き灯がとびつきし大鏡 余り苗貰はれてゆく夜の方 使ひ度き刃物ひとふり返り花

藤井青咲(俳人)

16.

何を着るか、誰が着るかじゃないの。着ているときに何を感じるかよ

アイリス・アプフェル(デザイナー)

17.

音楽を知らないと音楽を演奏することはできない

ラルフ・ピーターソン・ジュニア(ドラマー)

18.

なりふり構わず、というのはあのときのことを言うんでしょうねえ。それだけそれ以前の精神的な苦しみが大きかったとも言えるんですが、とにかくあのときの自分は、もう怖いものなしですからね。初日から何にも考えず土俵に上がって、思いっ切り自分の力を出し切るだけ。

それにしても、どうして自分にあんなにすごい力があったのか。もしあそこでダメだったら、完全に相撲界と縁を切り、まったく別の道を歩いていたわけですから

麒麟児和春(相撲)

19.

やっぱり松田優作さんという役者がいなかったら、私が今のこの歳までキャメラマンで食えたかどうか、わかりませんね

仙元誠三

20.

出来上った知を貰う事が、学ぶ事ではなし、出来上った知を与える事が教える事でもなかろう。質問する意志が、疑う意志が第一なのだ。

小林秀雄

21.

日米安保条約は高度の政治性を有する。違憲か合憲かの法的判断は内閣と国会の政治的判断と表裏一体である。純司法的機能を使命とする司法裁判所の審査にはなじまない。一見きわめて明白に違憲無効であると認められないかぎりは、司法審査権の範囲外にある

田中耕太郎